野球のフォアボール(四球)やデッドボール(死球)とは何?2つの用語の違いや共通点、重要性を解説!

野球のフォアボール(四球)やデッドボール(死球)とは何?2つの用語の違いや共通点、重要性を解説!

よく野球の試合を観ていると、「フォアボール!」「デッドボール!」と実況や解説の人が言います

が、野球が全く分からない人にとって、何が起きたの?どういうこと?となってしまいます。

そんな野球初心者の人に向けて、今回は、野球のルールである「フォアボール(四球)」と「デッドボール(死球)」について詳しく説明したいと思います。

この二つのルールをカンペキに理解することで、野球がもっと楽しく見れるので、しっかりと違いを理解しましょう。

スポンサードリンク  

フォアボール(四球)とは?

まず最初に、フォアボールとは、投手が打者に対してボールカウントを4つにすると、打者が出塁できることです。

ストライクが3つになると、三振となることとは反対のことですね。

打者はフォアボールを取る事で、塁に出塁しますから、チームが得点するチャンスも増えるため、とても大事になってきます。

特に、フォアボールが増える場面としては、チャンスの場面でよく打つホームランバッターの時です。

投手としては、ホームランを打たれるよりか、フォアボールで逃げたほうが、点を入れられずに済み、結果として0点に抑えれると考えます。

そのため、ホームランバッターはフォアボールが増える傾向があります。

デッドボール(死球)とは?

デッドボールとは、投手が投げたボールが打者に当たると、打者が出塁できます。

こちらも、フォアボールと同様に、塁に出塁できるため、チャンスを作りやすいです。

ですが、フォアボールと違ってボールをぶつけるとケガにつながったりするので、投手は注意を払って投球しています。

よく乱闘が起こってしまうのは、このデッドボールが原因で、特に頭付近に投げられた場合は、生死につながるので、余計に乱闘が激しくなりがちです。

乱闘が起こっていたら、デッドボールが起きたのかな?と思っていただくと、十中八九それが原因になっています。

フォアボールとデッドボールの共通点

  • ヒットを打たずに出塁できる
  • どちらも出塁率が上がる
  • 打数にカウントされない

以上の3つが共通点となっています。

出塁率が上がる

野球の出塁率とは、出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)で計算されます。
打者は、出塁率が上がるとチャンスが増えて、得点につながります。

出塁率が上がると、打者の評価として有名なOPSをはじめ、シーズン終了後に受け取れる「最高出塁」のタイトルを受け取れるので、非常にこの出塁率は重要です。

>>詳しいOPSの説明についてはこの記事を参考にどうぞ!

打数にカウントされない

打数とは、打席に立った打席数から、フォアボールとデッドボールを含んだヒットを打たずに出塁した数を引いた数です。

打数=打席数ー(フォアボール+デッドボール+犠打+犠飛)で計算されます。

よって、フォアボールとデッドボールは打数にカウントされません。

まとめ

今回は、説明した内容を振り返りましょう。

  • ボールカウントが4つで「フォアボール」、打者にボールが当たったら「デッドボール」
  • フォアボールやデッドボールで出塁すると、チャンスが広がる
  • バッターの大事な指標である出塁率やOPSが向上する

フォアボール、デッドボールの違いをしっかりと理解し、野球観戦を楽しみましょう!

スポンサードリンク  

野球用語カテゴリの最新記事